HUB(ハブ)はイーサネットで使用する通信の中継器です。
パソコンやネットワーク機器を接続すると、接続された機器同士が通信できるようになります。
※イーサネット:有線LANの最も一般的な通信規格。
HUBの使い方について簡単に説明します。
HUBは、接続した機器同士を通信できるようにする装置です。
パソコンを複数台接続すると、接続されたパソコン同士が通信できるようになります。
接続にはLANケーブルを使用します。
接続できるのはパソコンだけではありません。
ブロードバンドルータや、LAN接続機能を持つプリンタ・ハードディスクなど、LANケーブルで接続できる機器なら、ほとんどのものが接続できます。
LANケーブルで接続できる機器にはHUB自身も当てはまります。
HUBとHUBを接続すると、HUB同士が通信できる状態になり、それぞれのHUBに接続されている機器同士も通信できるようになります。
このように、HUBだけで小規模なLANを構成することも可能ですが、HUBには、外部と内部など、複数のネットワークを接続する機能が無いため、LANをインターネットへ接続するには、ブロードバンドルータなどのルータ機能を持った機器が必要となります。
ところで、ブロードバンドルータにはLAN側に複数の接続ポートがあり、それぞれのポートへ機器を接続することができます。
HUBは必要ないのでは?と考えた方は間違っていません。
ブロードバンドルータは、ルータ機能もHUBとしての機能も備えているのです。
では、ブロードバンドルータがあればHUBは全く必要ないかというと、そうでもありません。
下図のように、長い区間の配線を1本のLANケーブルにまとめ、そこからHUBで分岐させるなど、配線を工夫するために使うこともできます。
HUBを購入する際の確認ポイントについて簡単にまとめてみます。
HUBは、「イーサネット」という、LANケーブルを使用して行う通信をサポートしています。
このイーサネットには複数の規格があり、規格ごとに最大通信速度が決まっています。
イーサネットの主な規格は下表のようになっています。
規格名 | 通称 | 最大通信速度(理論値) | 使用するLANケーブル |
---|---|---|---|
1000BASE-T | ギガビットイーサ | 1G(1000M)bps | カテゴリ5e以上 |
100BASE-TX | ファストイーサ | 100Mbps | カテゴリ5以上 |
10BASE-T | - | 10Mbps | カテゴリ3以上 |
10BASE-T/100BASE-TXについては、全てのHUBがサポートしているはずです。
ギガビットイーサ(1000BASE-T)は、サポートしている製品とサポートしていない製品があるので、確認が必要です。
ギガビットイーサ対応のパソコンなどを接続する予定であれば、HUBも同じように、ギガビットイーサをサポートしている製品を選択するとよいでしょう。
イーサネットでは、接続された機器同士、双方がサポートしている規格の中から、最も高速な規格が自動的に選択されます。
一方だけが高速な規格をサポートしていても、その規格での通信は行われないので、その点には注意しましょう。
ポート数とは、LANケーブルを接続できる差込口の数です。
接続する機器が増えたり、特定のポートのみが壊れるケースもあるので、最低限必要なポート数よりも少し余分にあったほうがよいでしょう。
HUBにはコンセントからの電源供給が必要です。
外付けのACアダプタを使用するタイプと、電源が内蔵されているタイプがあるので、配線スペースを考えて選択するとよいでしょう。
筐体の大きさや材質、重量などは製品によって異なります。
設置スペースに合う製品を選択しましょう。
マグネット付きで壁面取り付けが容易になっている製品もあります。
以上でHUBの説明は終わりです。
ルータ機能付きのONUやADSLモデムで、LAN側ポートが1つしか無い場合には、HUBで簡単に分岐できます。
設置も簡単なので、気軽に導入できる便利な製品です。