pingコマンドで通信テストを行う

「ping」コマンドは、ネットワークに接続されたパソコンなどで、通信テストを行う場合に使用します。
接続や設定が正しくできているかを確認する場合に便利です。

pingコマンドとは

pingコマンドとは、ICMPというプロトコルを使用し、ネットワークを介して繋がっている機器への応答要求と、その要求に対する応答の確認を行うコマンドです。
相手側から正しく応答が返ってくれば、その間のネットワーク接続や設定に問題が無いことを確認できます。

pingコマンドのイメージ

応答要求を行う相手先は、コマンドの後へIPアドレスなどで指定します。
相手先は、パソコンだけでなく、ブロードバンドルータなどのネットワーク機器を指定することもできます。
ただし、相手先がpingコマンド(ICMPエコー)を受け付けない設定になっていると、応答は返ってきませんので、注意が必要です。

pingをオプションなしで実行する

相手先の機器と簡単な通信テストを行う場合は、オプションを指定せず、「ping 相手先のIPアドレス」と入力します。
※IPアドレスの部分をホスト名で入力することもできますが、名前解決ができないとエラーになってしまいます

C:\Documents and Settings\example>ping 192.168.11.1 ← ping + 相手先のIPアドレスを入力

Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data: ↓ コマンドの実行

Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time=1ms TTL=64 ← コマンド実行の途中経過 4回分
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64   Reply fromは応答を返した相手先のIPアドレス
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64   timeは応答受信までの経過時間
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64

Ping statistics for 192.168.11.1: ↓ コマンドの実行結果
    Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), ← 応答要求:4 応答受信:4 応答なし:0
Approximate round trip times in milli-seconds: ↓ 応答受信までの経過時間統計
    Minimum = 0ms, Maximum = 1ms, Average = 0ms ← 最小=0ミリ秒 最大=1ミリ秒 平均=0ミリ秒

上記は、通信に問題が無かった場合の例です。
全ての応答要求に対して、エラーも無く、短時間で応答が返ってきています。

pingコマンドの実行結果によっては、何らかのエラーが表示される場合があります。
例えば、相手先の電源が入っていなかったり、物理的な接続が正しく行われていない時は、応答が返ってきません。
その場合は、下記のようにエラーが表示されます。

C:\Documents and Settings\example>ping 192.168.11.1 ← ping + 相手先のIPアドレスを入力

Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data: ↓ コマンドの実行

Request timed out. ← 相手先から応答が無い場合タイムアウトエラーが表示される
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 192.168.11.1: ↓ コマンドの実行結果
    Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss), ← 応答要求:4 応答受信:0 応答なし:4

このように、pingコマンドの実行結果によって、ネットワーク接続や設定に問題が無いかを確認することができます。

pingコマンドのオプション

pingコマンドには、いくつかのオプションが用意されており、目的によってコマンドの実行方法を変えることができます。
オプションの使い方などは、コマンドラインで「ping」とだけ入力し、Enterを押すことで表示できます。

C:\Documents and Settings\example>ping ← pingとだけ入力

Usage: ping [-t] [-a] [-n count] [-l size] [-f] [-i TTL] [-v TOS] ← pingコマンドの使い方
            [-r count] [-s count] [[-j host-list] | [-k host-list]]
            [-w timeout] target_name

Options: ↓ オプションの解説
    -t             Ping the specified host until stopped.
                   To see statistics and continue - type Control-Break;
                   To stop - type Control-C.
    -a             Resolve addresses to hostnames.
    -n count       Number of echo requests to send.
    -l size        Send buffer size.
    -f             Set Don't Fragment flag in packet.
    -i TTL         Time To Live.
    -v TOS         Type Of Service.
    -r count       Record route for count hops.
    -s count       Timestamp for count hops.
    -j host-list   Loose source route along host-list.
    -k host-list   Strict source route along host-list.
    -w timeout     Timeout in milliseconds to wait for each reply.

例えば、「-t」オプションを使用した場合、停止指示である「Ctrl」+「C」の入力があるまで、コマンドを繰り返し実行させることができます。

C:\Documents and Settings\example>ping -t 192.168.11.1 ← -t オプションを指定して実行

Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64 ↓ 停止指示があるまで繰り返し実行される
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
↓ 「Ctrl」+「C」を押すと停止して実行結果を表示する
Ping statistics for 192.168.11.1:
    Packets: Sent = 6, Received = 6, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
    Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
Control-C
^C

LANケーブルの接触不良などが疑われる場合は、上記のようにpingコマンドを繰り返し実行させ、LANケーブルを少し動かしてみると、エラーが表示され、不良箇所を特定できることもあります。(-wでタイムアウト時間も短くすると効果的です。)

以上でpingコマンドの説明は終わりです。
pingコマンドは、手軽に通信テストを行える便利なコマンドです。
ただし、冒頭でも述べましたが、相手先の機器が「ICMPエコー」(pingで使われる通信データ)を拒否している場合は、応答が返ってきません。
この点には注意しましょう。

▲ページの最上部へ戻る